WINE REPORT(ワインリポート)2025年8月8日の記事に、先日弊社で来日イベントを行ったドメーヌ・ミシェル・マニャンが紹介されました。
有料記事となっておりますが、一部ご紹介いたします。

「ルロワの栽培責任者を雇用して変革 ポジティブ選果で手間かける全房発酵」
2008年から有機栽培を始めて、2010年からビオディナミを導入し、2015年に認証を取得した。大きな変革をもたらしたのはドメーヌ・ルロワの影響だ。ルロワの栽培責任者を2004年から6年間にわたり務めた栽培家を雇用して、栽培醸造を変えてワインの味わいも変わった。
————
2020年のモレ・サン・ドニ・プルミエクリュ5種を水平試飲した。
「ドメーヌ・ミシェル・マニャン モレ・サン・ドニ・プルミエクリュ オー・シャルム 2020」(Domaine Michel Magnien Morey Saint Denis 1er Cru Aux Charmes 2020)はマゾワイエール・シャンベルタンの隣り。レッドベリー、ダークプラム、上質なタンニン、凝縮していて、しっかりした骨格。純粋で鮮やか。生き生きとしたフィニッシュ。1万2000円。92点。
「ドメーヌ・ミシェル・マニャン モレ・サン・ドニ・プルミエクリュ レ・ミランド 2020」(Domaine Michel Magnien Morey Saint Denis 1er Cru Les Millandes 2020)はクロ・ド・ラ・ロッシュの下部。樹齢60年から89年の古樹。ダークラズベリー、レッドベリー、リコリス、濃厚で、力強いタンニン、芯が太くてしっかりした構造。明るい果実味が口いっぱいに広がる。1万1000円。92点。
「ドメーヌ・ミシェル・マニャン モレ・サン・ドニ・プルミエクリュ レ・シャフォ 2020」(Domaine Michel Magnien Morey Saint Denis 1er Cru Les Chaffots 2020)はクロ・サン・ドニの上部のクリマの下部から。ユベール・リニエを上回る0.74haの最大所有者。フローラルでスミレ、ラズベリー、バラの花弁、すがすがしくて抜けが良い。ややダスティなタンニン、強い果実味、重厚感の中にデリケートな酸を秘めている。1万2000円。93点。
「ドメーヌ・ミシェル・マニャン モレ・サン・ドニ・プルミエクリュ レ・ブランシャール 2020」(Domaine Michel Magnien Morey Saint Denis 1er Cru Les Chaffots 2020)はクロ・デ・ランブレイの下部。レッドベリー、ブルーベリー、スミレ、柔らかい口当たり、ローミィなタッチ。力強く、グリップがある。ばらんすがとれている。1万1000円。93点。
「ドメーヌ・ミシェル・マニャン モレ・サン・ドニ・プルミエクリュ クリマ・ドール 2020」(Domaine Michel Magnien Morey Saint Denis 1er Cru Climats d’Or 2020)は4つのプルミエクリュのブレンド。芳醇で、生き生きしている。レッドベリー、ミント、スミレ、バランスがとれている。マニャンの入門にふさわしい。9800円。90点。
————
ワインリポート記事はこちらです
↓ ↓ ↓
「マダム・ルロワの影響を昇華、挑戦を続ける男フレデリック・マニャン」
https://www.winereport.jp/archive/5280/